マナちゃんの歴史~2015年後半
おばんどす。早いもんでもう2月どすな。
まだまだ寒おすけど、うちの庭には鶯がようけ来るようになりました。

もう、春どすなぁ。
さてさて、マナちゃんの歴史2015年後半どす。
※前半の記事 、若干訂正がおもしたんで、修正しとります。また見といておくれやすぅ。
・7月

トノとちゅうどんがいてますなぁ。
3日、4日 ハンドクラフトフェア in Nagoya にて、マナちゃんのオリジナルエコバッグ販売。

手芸キットに編み図に盛りだくさんな内容どした。
・8月

トノと青い鳥さんどす。
この月、アニメーションの、マナちゃんとユウくんの出会いをつくってもらいました。
それから…

1日 ヨッシーたちと遊びました。
実は、ヨッシーのウールワールド発売を記念して、ハマナカからヨッシーのあみぐるみが発売されたんどす。

あみぐるみのヨッシーどす。

ヨッシーのウールワールドどす。
ぼくも買いました♪
17 日 ゆるキャラグランプリ2015にエントリー。

20日 夏の陽射し対策に…

アンダリヤの帽子を編みました。

マナちゃんの分も編んだんどす。
25日~26日
札幌へ。

マナちゃんも、ぼくも、初めての札幌どした。

陽射しよけの帽子が役に立ちました。
・9月

トノとネズミさん。
赤とんぼに秋を感じますな。
くさて…
5日 南座へ。

歌舞伎版『あらしのよるに』観劇。

10日 新しいエコバッグ登場。

11日、12日 OSAKA手づくりフェア

新しいエコバッグをさげとります。

今年はきぐるみで登場は難しいと思いますけど…、また、みなはんに会いにいけるようになることを祈っとります。
28日 マナちゃん&ユウくんの決意表明を発表。

総合で200位以内を目指してがんばりました。
29日 段ボールデザインリニューアル。

これは代理店さんや小売店さんへの出荷用箱で、みなさんのお手元には行かないんどすけど…、かわいおすやろ?
ぼくがいてないのが、残念でなりまへんが…。
・10月
1日 マナちゃんのお誕生日

マナちゃんがいっきにケーキを食べようとしたはりましたんで、止めときました。
いくら食いしん坊でも、それはあきまへん。

プレゼントはミサンガどした。
https://www.amuuse.jp/topics/mana_birthday2014.html
カレンダーのイラストはこちら。

これが…

なんと!!ジオラマに!!
あむゆーずのトップページで公開。

このジオラマは、ぼくの家の再現どすな。
ハマナカのご陽気おじさんがつくってくれました。

ちゃんと、坪庭も作っとったんどすぇ?
芸が細かいでっしゃろ?
3日 ピンクリボン京都のイベントにきぐるみマナちゃん登場。

ピンクに輝く京都タワーがすてきどすな✨

10日 マナちゃんは広島へ。ぼくは札幌へ分かれて登場。

マナちゃんは、手づくりフェアinHiroshimaへ。
ハロウィンの仮装をしとります。

ぼくは、手づくりフェスティバルin北海道へ。

ハロウィンの仮装、よう似合うとりますやろ?

後ろ姿もいけとりますぅ。

大人気どした♪

両イベントともに、「マナちゃんエコバッグ」を販売!

19日 あむゆーずフレンズさんの展示会へ。
キットを買いました♪

23日 michiyoさんのワークショップに参加。

ちゃんとテーマ作品を予習して編んできたんどす。

その後、ニットファクトリー展へ。
28日 nyaさんがあむゆーず・ぶろぐに初登場して、ぼくらのこと書いてくれました。
愛編むマナちゃん&ユウくん ゆるキャラグランプリにエントリー中!~投票終了まであと少し!!~

ハロウィンの準備に大忙し。

アメリー でマント編みました。
31日 ハロウィン。

・11月
7日~9日 あみぐるみコレクションKYOTO開催。

2階をよく見とくれやすぅ。

ぼくらも、お客さまをお出迎え♪
21日 京都国立博物館で、トラりんと遭遇。

その後、トラりんに拉致られかけましたが、事なきを得ました。
27日 ゆるキャラグランプリ結果報告。

決意表明の通りにはなりませんどしたが…

プレゼントはさしてもらいました。

ワッペンの柄は7種類のうちからどれかがいきました。
この時の巾着は、ぼくも気に入っとったんどす。
リバイバルで、また作ってもらえへんやろか…。
28日


・12月
5日 金沢でワークショップを開催することになり、ぼくらも練習しました。

着物用の半襟に…

巾着どす。
いち早く来年の春夏新商品を使えるという試みどした。


和三盆カフェオレがおいしおした。
11日 アルネ&カルロススペシャルワークショップに参加。

フォーショットを撮らせてもらいました♪

テーマはクリスマスボール。
21日 信州大学上田キャンパスへ。
手芸における造形という講義にぼくらも参加。
家庭内にあるものと、毛糸を組み合わせてオブジェとつくるという実習どした。
学生さんたちがすてきなオブジェをつくらはりましたんで、ご紹介♪

こちらは瓶を使ったアクアリウム。

こちらはテイクアウト用コーヒーを入れるカップに毛糸を巻いたはりますな。
お顔がユーモラスどす。
楽しい講義どした。
25日 クリスマス。

アルネ&カルロスさんのワークショップで編んだクリスマスボールを飾りました。
29日 お餅つき

たくさん餅米を蒸しました。

石臼でどんどんついていきます。

ぼくら用にちっちゃな鏡餅をつくってもらいました。
すぐに食べてしまいましたけどw

ハマナカの社員が少しずつもって帰りました。
コロナ禍で、お餅つきは出来へんようになってしまいましたが、日本の伝統…。
各ご家庭では続けてほしいどすなぁ。
あ、そうそう。
京都では一般的に29日には餅つきはせえへんのどすけど、ハマナカでは29は、福の日やといってあえてやっていました。
昔から29日が仕事仕舞いやったんで、この日やったゆうのもあります。

30日は大そうじをして…

お正月飾りをしました。
以上どす。
来週は2016年どす。
だんだん、今に近づいてきましたな。














コメントを残す