嵯峨野トロッコ列車の話
6月のマナちゃんのおへやトップページは、嵯峨野トロッコ列車どした。
今日はこのトロッコ列車について、少しお話ししたい思いますぅ。
今から少ぅし前、京都と山口を結ぶ山陰本線のうち嵯峨野線といわれる区間(京都〜園部)の嵯峨駅から馬堀駅までは、保津川渓谷沿いに、単線で通っておりました。
渓谷ゆうくらいですから、そりゃ狭くて曲がりくねっとったんどす。
速度を上げたくても、こわーてあげられませんわな。
一つ間違えれば、谷底へドボンどすから…。
しかし、嵯峨野線から山陰本線への輸送量アップと時間短縮は、国鉄の時代からの大きな課題となっとりまして、線路のつけ替えが計画され、建設されることに…。
そうして、平成元年に今の複線となった嵯峨野線(新線)が誕生したんどす。
その後、使用されなくなった旧線をどうするか、が議論されるようになりました。
というのも、保津川渓谷沿いの車窓が趣深いもんやったからなんどす。
みなはんは「電車でGO!」ゆうテレビゲーム(元はビデオゲーム)知ったはりますか?
10年以上前のゲームで、当時嵯峨野山陰線は現在の新線に変わっておったんどすけど、嵯峨野山陰線は旧線を走っている形式をとっております。
それほど、旧線ファンがおったゆうことどすなぁ。
確かに、新線は速度アップのために、トンネルを掘り進んで作られましたから、車窓としてはあんまり面白うおまへん。
結局、この旧線は、地元の声の後押しもあり、JRはんが嵯峨野観光鉄道という観光鉄道会社をつくらはって、トロッコ列車を走らせるようになりました。
JR西日本というったら大会社どすけど、この会社は小さな子会社どす。
当時の駅長さんをはじめ、この会社の社員はんは、運転から改札、果ては駅や路線の清掃まで、ほんま何でもしたらしいどす。
そんな、涙ぐましい努力もあってか、京都嵐山を代表する観光資源へと成長しました。
まぁ、少し残念なんは、DE10型ディーゼル機関車という、結構立派な機関車をつこてるとこどすなぁ。
どうせならもっと、簡素な感じの機関車の方がぼくは好きどしたが、事故があっても大変やし、それは仕方おへんのかな、と思とります。
ちなみに「平安」をモチーフにした車体色は結構ええ感じどす。
それと、この鉄道、川をさかのぼる方(嵐山→亀岡)の下り方面のお客さんが多いので、ゆっくり楽しみたいなら、亀岡から嵯峨に向かう上り列車がよろしおす。
下り列車が人気の理由は、嵯峨嵐山からトロッコに乗って、保津川上流に行き、帰りは保津川下りという観光舟で嵯峨嵐山に戻るってコースが人気やからどす。
トロッコに観光舟に、どっちも楽しみたい人が多いのはこれまた、仕方おへん。
ということで、上りの列車はすいとるわけどすな。
ちなみに、ぼくらが撮影した時は、下り上りの往復をさしてもらいました。
お天気はあいにくの曇りどしたけど、車窓からの風が気持ちよぅて、快適どした。
そうそう。オープンエアの車両もありますよって、冬場は寒いので、運行しておりまへん。
ご利用の際はしっかり確認してご利用くださいな。
コメントを残す